© FUKUOKA UNIVERSITY

教員・ゼミ

HOME > 教員・ゼミ > 経営学科

TITLE TITLE
商~AKINAI~ × 学びの場
池田 健一
池田 健一 教授 研究者情報へ
担当科目 「国際会計論」「簿記原理」
研究テーマ 財務会計および国際会計に関する研究

福岡大学商学部に入学されましたら講義やゼミナールなどでみなさんを担当することがあると思います。その時はどうぞよろしくお願いいたします。

合力 知工
合力 知工 教授 研究者情報へ
担当科目 「経営戦略論」
研究テーマ ヒトの潜在的可能性を引き出す経営と業績の関連性

モノの見方を変えるだけで、目の前の「現実」が変わります。経営者がヒトをどのように見るか、社員が顧客をどのように見るか、そのモノの見方で、会社の未来は変わっていきます。そのプロセスを一緒に勉強しましょう。

篠原 巨司馬
篠原 巨司馬 教授 研究者情報へ
担当科目 「管理会計論」
研究テーマ 戦略管理会計、日本企業の管理会計実践

経営のために意思決定をしたり、従業員のやる気を引き出したりする時に、どのように金額的な数字を用いていくかということを研究しています。個人的には、そのような数字をうまく使うことでいかに戦略を立案実行し、組織にイノベーションを起こすかということに興味があります。ぜひ一緒に研究しましょう。

髙橋 秀至
高橋 秀至 教授 研究者情報へ
担当科目 「税と生活」「税務会計論」
研究テーマ 税法の研究

租税は、国民生活のあらゆる場面で課されます。税法は、租税債権・債務にかかる国家と国民の権利・義務を規律する法であり、「税と生活」では、税法の基礎理論を学習します。「税務会計論」では、法人税の課税要件について学習し、ゼミでは、税法の解釈論を学びます。

田坂 公
田坂 公 教授 研究者情報へ
担当科目 「原価計算論」「会社簿記」
研究テーマ 会計学の研究

本ゼミでは、会計学の基礎知識から応用段階までを、主として経営のための会計(=管理会計)の立場から学びます。

中川 誠士
中川 誠士 教授 研究者情報へ
担当科目 「経営労務論」「ヒューマンリソースマネジメント」
研究テーマ 人的資源管理の理論・実態・歴史

ゼミナールの仲間と協力してレポートを作成し報告したり、全員でディスカッションをすることを通じて、「研究」する楽しさを体験してください。

長束 航
長束 航 教授 研究者情報へ
担当科目 「簿記原理」「会社簿記」「会計学総論」「監査論」
研究テーマ 企業会計の研究

寝る間を惜しんで勉強にも遊びにも取り組んでください。それによって、大学生活を充実したものにしてください。そして、寝る間も惜しんで勉強する対象として、資格にも直結する「会計」は、もっとも魅力的な分野の1つであるといえると思います!

森田 泰暢
森田 泰暢 教授 研究者情報へ
担当科目 「経営組織論」「企業行動論」
研究テーマ 商品開発・組織の研究

皆さんが普段使っている商品は誰がどのように考えて生み出してきたのでしょうか。 組織が創造性を発揮し、他組織と連携をしながら何かを生み出していくプロセスについてともに学び、新たな組織の運営方法や商品開発プロセスをぜひ一緒に創造しましょう。

渡辺 剛
渡辺 剛 教授 研究者情報へ
担当科目 「制度会計論」「連結会計論」
研究テーマ 財務報告の研究

本ゼミナールでは、財務会計の基礎理論を学び、その上で実際の企業の財務諸表の分析について研究します。

飯塚 雄基
飯塚 雄基 准教授 研究者情報へ
担当科目 「簿記原理」「財務会計論」「監査論」
研究テーマ 無形資産会計 財務報告論

「会計はビジネスの言語であり、簿記はその文法である」といわれるように、会計と簿記はともに会社の財務状況を理解するのに不可欠な知識です。会計と簿記の知識を習得し応用するためには、その基礎にある考え方、すなわち「会計というものの考え方」を身につけなければなりません。大学はそのための絶好の場です。ともに学びましょう。

河瀬 宏則
河瀬 宏則 准教授 研究者情報へ
担当科目 「経営財務論」
研究テーマ コーポレート・ファイナンス、企業の情報開示

「投資」といえば、株式投資をイメージする人が多いかもしれません。ただ、大学進学もまた、自分自身の可能性に対する投資です。学費や大学4年間の時間はいかに自分の人生に役立つのか?私の講義が投資に対するリターンに貢献できるよう頑張ります。

飛田 努
飛田 努 准教授 研究者情報へ
担当科目 「経営分析論」
研究テーマ 中小企業・ベンチャー企業の管理会計実務の研究

私たちは「組織」を通じて他者と関わって生活しています。会計は他者との関わりを金額によって測る行為です。過去の成果だけでなく、「未来のありたい姿」を表しています。数字を読み取ることを通じて、ヒトとヒトがどのように結びついているのかを学びましょう。

担当科目 「経営管理論」「経営管理論各論」
研究テーマ 日本企業における小集団活動

振り返ってみて自分の大学生活は楽しかったと思います。たぶん、皆さんも大学を楽しく過ごせると思います。制約なくいろいろなことにチャレンジできる大学生活を大いに楽しんでほしいと思います。大学生でいられる何年間。こんないいチャンスないと思います。

和田 剛明
和田 剛明 准教授 研究者情報へ
担当科目 「生産管理論」
研究テーマ 国内企業のものづくり能力

企業が安くて良いものをつくる努力をすることで、企業も儲かりますし、消費者も生活が豊かになります。企業の「ものづくり」について、ものをつくって顧客に届ける「流れ」や「仕組み」、より良いものをつくる技術力や知識などの「ものづくり能力」に注目して研究しています。

大上 麻海
大上 麻海 講師 研究者情報へ
担当科目 「経営心理学」「経営心理学各論」
研究テーマ 組織における従業員の行動

学生の皆さんのうちのほとんど全ての人が、将来、組織に所属して働くことになります。組織の中で人が何をどう感じ、どう考え、どう行動してゆくのかについて学ぶことで、働くことについて考えるきっかけにして欲しいと思います。

猿田 冬樹
猿田 冬樹 講師 研究者情報へ
担当科目 「経営学総論」「工業経営」
研究テーマ 産業組織論、プラットフォーム企業の競争政策

私は普段経済学のツールを使って、企業の行動が消費者や市場の成果に与える影響を研究しています。経済学は経営学の諸分野と比べると、企業や人々の行動を単純化し、一歩引いた視点から分析をする特徴があると思います。一緒に研究をし、少し欲張って「経済学の考え方もわかる『会計がわかる経営人』、『経営がわかる会計人』」を目指すのはどうでしょうか。

樋口 あゆみ
樋口 あゆみ 講師 研究者情報へ
担当科目 「中小企業論」「中小企業経営論」
研究テーマ 組織エスノグラフィー、ホワイトカラーの協働

自分で情報を整理し、考え、言葉にするのは、しんどいながらも楽しい試みです。大学生という最も自由のある期間に、得意なことや熱中できる分野・テーマを見つけ、思いきり突き詰めてください。

滝沢 凛
滝沢 凜 助教 研究者情報へ
担当科目 「経営基礎ゼミナール」「特別講義C(会計プロフェッショナル養成)」
研究テーマ 財務会計および非営利会計・公会計

『10秒の壁』という言葉を聞いたことがありますか。日本の陸上男子100mにおいて永らく達成されなかった、9秒台に対する壁のことです。2017年に一人の選手がその壁を破ると、続けざまに9秒台を出す選手たちが現れました。それはひょっとしたら、「誰かと挑戦すること」による一つの貢献かもしれません。福岡大学の会計専門職プログラムには、みんなで切磋琢磨して公認会計士試験に挑む環境があります。一緒に『公認会計士の壁』を破りませんか?

田中 靖人
田中 靖人 特任教授 研究者情報へ
担当科目 「特別講義A(教員育成プログラム入門)」「特別講義B(教員育成プログラム基礎)」「特別講義C(教員実力養成)」「基礎ゼミナール(教員育成プログラム)」
研究テーマ 学校現場における諸課題と解決方法

教育は人の歴史にかかわることができる素晴らしい仕事です。教員育成プログラムを通して皆さんに教職の魅力とやりがいを伝えていきたいと考えています。皆さんが本学卒業とともに、次代を担う教員として大きく羽ばたいてくれることを願っています。