© FUKUOKA UNIVERSITY

教員・ゼミ

HOME > 教員・ゼミ

TITLE TITLE
商~AKINAI~ × 学びの場
植村 信保
植村 信保 教授 研究者情報へ
担当科目 「保険論」「リスクマネジメント論」
研究テーマ 保険会社の健全性確保

リスクマネジメントや保険の考え方は、皆さんが将来何に取り組むにしても、有力な武器になります。実務家としての経験を生かしつつ、皆さんと一緒に「リスク」について考えていきたいと思います。

永星 浩一
永星 浩一 教授 研究者情報へ
担当科目 「市場分析論」「情報社会論」
研究テーマ ネット市場における情報拡散

現代の情報社会では、情報収集が自動化されていて「自分の嗜好に合った情報」や「自分が好きな人の発する情報」が勝手に選別されて押し寄せてきます。若い頃は、決め付けず、ネットのサービスに頼りきらず、様々なメディアの幅広い情報に自分から接するように心がけましょう。単純な言葉や、決め付けた言葉は、若者の感性には受け入れられやすいかもしれませんが、人間から思慮を奪い、社会の発展にとって有害なものも多数存在します。また、メディアに頼らず面と向かって人と話をすることも重要です。

笹川 洋平
笹川 洋平 教授 研究者情報へ
担当科目 「地域商業論」「流通政策」
研究テーマ 地域における「社会的商業」成立の可能性

いま、世界中の高校生がみなさん同じように懸命に勉強しています。いずれ、みなさんはこの高校生たちと、どこかで出会うかもしれません。そのとき、立派に振る舞えるよう、いまやるべきこと、できることに集中して取り組んでほしいと思います。

杉本 宏幸
杉本 宏幸 教授 研究者情報へ
担当科目 「流通・マーケティング入門」「マーケティングリサーチ」
研究テーマ 流通・マーケティング、中間流通

商学部での学びは、自分自身と目の前にいる人が幸せになるためにあると考えています。大学4年間で可能な限り多くの知識に触れてみてください。

鈴木 裕介
鈴木 裕介 教授 研究者情報へ
担当科目 「交通経済論」
研究テーマ 地域交通政策と街づくりに関する研究

「交通」は面白い。街づくりと交通は密接に関わりあっています。都市部では新しい交通システムが整備され利便性が向上する一方、地方では路線バスの廃止などの交通問題を抱えています。大学では、行政・企業・住民などの視点から交通と街づくりのあり方について考えていきます。

担当科目 「サービス産業論」「ソーシャルイノベーション」
研究テーマ イノベーションを創造する人材育成と組織デザイン

時代が大きく変わる中、働くとは何か、社会や消費者が求める商品、サービスは何かが問われ、既存の「働く」や「商品、サービス」が変化を迫られています。福大商学部で新しい「働く」や「商品、サービス」を発明してみませんか。

担当科目 「消費者行動論」「マーケティングデータ解析」
研究テーマ 消費者行動、価格研究

大学時代は、自発的に学ぶかどうか、によって、とっっっっても、大きな差が出る4年間です。よく遊ぶと同時に、読んで書いて、人と会って話て、よく学んで下さい。大学で「勉強の思い出」をぜひ作ってください。それがある人は、とても充実した社会人生活を送っていますよ!

陶 怡敏
陶 怡敏 教授 研究者情報へ
担当科目 「交通政策」「サプライチェーンマネジメント」
研究テーマ 道路政策、グローバルSCM、海運と航空

SCM(サプライチェーンマネジメント)とは、原材料の供給から製造、小売りを経て最終消費者に至る供給網について、キャッシュ・フローの最大化を図るための経営管理手法である。グローバルSCMの重要性が高まる中で、商学の研究が貢献する領域はますます大きくなっている。

弘津 真澄
弘津 真澄 教授 研究者情報へ
担当科目 「情報処理入門・基礎」「情報産業論」
研究テーマ 流通情報システム、自律分散型SCM、情報の定義

大半の人は、この学校を卒業すると社会に出て行きます。次は学校ではありません。足元だけを見ているのではなく、少し顔を上げ、卒業後を見据えて歩き始めましょう。

明神 実枝
明神 実枝 教授 研究者情報へ
担当科目 「流通システム論」「商学A」「商学B」
研究テーマ 流通・マーケティング、ブランドの研究

私たちの日常には、思い通りにいかないことが起きますね。ビジネスでも、新商品が売れなかったり、海外進出が失敗に終わったり。そんな万策尽きた時こそ、流通・マーケティングの出番です。その創造的適応プロセスを一緒に学び、未来を創造しましょう。モットーは「誰かと一緒に、誰かのために」です。

村上 剛人
村上 剛人 教授 研究者情報へ
担当科目 「マーケティング論」「マーケティング戦略論」
研究テーマ 共創型マーケティングの理論と事例研究

皆さんの買い物をしたりする身の回りの出来事に目を向け、「これは何だろう」と言った疑問や関心を持ち、それに対する答えを見つけていき、新しいビジネスのやり方など考えていける力を身につけることができるようになりましょう。

伊藤 豪
伊藤 豪 准教授 研究者情報へ
担当科目 「保険論」「生活保障論」
研究テーマ 少子高齢社会における公・私保険の役割

わからないことを学んで知りたいと思いませんか?理解が深まると視野も拡がりいろいろなことが楽しくなりますよ。私は保険が専門ですが、ただ単に保険を学ぶのではなく、一緒に保険で学んでみませんか?

中塚 晴雄
中塚 晴雄 准教授 研究者情報へ
担当科目 「金融入門」「金融論A」「金融論B」
研究テーマ 景気・経済、投資銀行、商業銀行

世界は同時不況と金融危機にあります。先陣を切って橋頭堡を築くべき学問は金融論です。読書できる勇気ある学生を求めます。

新田町 尚人
新田町 尚人 准教授 研究者情報へ
担当科目 「銀行論」「金融システム論」「金融入門」
研究テーマ 地域金融、中小企業金融

大学で貴重な経験を積んでください。知識を得ることはもちろん、感受性豊かな時期に多くの人と出会い、人生の方向性を模索し、幸せな人生につなげてください。お金は生活を豊かにする手段であって、お金を得ること自体は目的ではありません。地域のお金で地域や私たちを豊かにするというお金の地産地消について一緒に考えましょう。

藤田 裕邦
藤田 裕邦 准教授 研究者情報へ
担当科目 「西洋商業史」「近代西洋商業史」
研究テーマ ドイツ中世初期・盛期の市場と流通

高校と同様、大学の授業にも「科目」というワクがあります。それはしかし、勉強の内容をその中に閉じ込めるものではなく、逆に、勉強をさらに広げたり深めたりする手がかりになるのです。大学では柔軟な発想で、勉強という知の営みを楽しんでもらいたいと思います。

本村 希代
本村 希代 准教授 研究者情報へ
担当科目 「日本商業史」「近代日本商業史」
研究テーマ 近江商人の研究

歴史は暗記するものだと思っていませんか。歴史を学ぶ上で大切なことは、大きな流れを把握することです。現代社会がなぜこのような姿になったのか、歴史を通じて考えてみましょう。

田中 義孝
田中 義孝 講師 研究者情報へ
担当科目 「証券と金融」「証券市場論」
研究テーマ 金融経済、ESG投資

「証券と金融」では金融という視点から企業の活動を説明していきます。企業が活動する中で必要な資金をどのような形で集めるのか、資金の集め方にはどのようなリスクや特徴があるかなどについて学びます。「証券市場論」では株式に代表される証券が取引されている仕組みや、証券価格の決まり方や分散投資の意義など証券投資の基礎的な知識について学んでいきます。