質 問 (1)出身地を教えてください。 (2)出身大学を教えてください。 (3)どうして福岡大学大学院を選んだか?を教えてください。 (4)現在の状況を教えてください。(日本企業に就職した、母国に戻ったとか、今していることを教えてください) (5)福岡大学大学院を卒業してよかったと思うことを教えてください。(先生が良かったとか、授業内容が良かったとか、何でも) (6)これから福岡大学大学院に入ろうかと思っている人にメッセージをお願いします! | |
2015年3月博士課程前期修了 トウ レイさん(中国) 佐々木昇ゼミ ![]() |
(1)湖北省洪湖市 (2)佳木斯大学外国語学部日本語学科 (3)私は学部の時、中国で日本語を四年間勉強しましたが、自分の興味のある「商学」という新しい分野で挑戦し、さらに視野を広げたかったので、小さい頃から憧れていた国である日本に留学することを決めました。大学を卒業する前に、福岡大学ハルピン事務所(中国)の職員さんが出身大学にて留学説明会を開催され、入試制度や留学の流れなどについて詳しくご説明していただきました。その時は、福岡大学の充実した留学プログラムと安心なサポート体制などに惹かれて、卒業後、福大大学院商学研究科への進学を決意しました。 (4)北九州市立大学経済学部 准教授 (5)福岡大学大学院では、商学分野の専門知識だけでなく、研究者としての基本的な物事の考え方を一から学ばせていただきました。大学院の授業は、基本的に研究書や専門書の輪読の形で進められていますので、先生方は、最新の研究成果や統計データを積極的に授業に活用しながら、十分なディベート、自由討論の時間を設けていただきました。授業の雰囲気はすごく良くて、議論はいつも盛り上がっていました。 また、福岡大学大学院の博士課程前期には、学内の推薦により、文部科学省の国費奨学金と吉川工業(株)育英会の奨学金を1年ずつ支給していただいたおかげで、勉強と研究を続けることができました。今、振り返っても、温かいご指導をいただいた先生方と、公私とも助けていただいた職員の皆様に対する感謝の気持ちでいっぱいです。 (6)人生は選択の連続です。自分にとって最善の選択をし続け、心豊かに充実した毎日を過ごしてください。 福岡大学大学院では、自らの可能性を探り、広げていく、刺激に満ちた研究生活と優れた学習環境があなたを待っていますので、ぜひ楽しみながら挑戦してください。 |
2022年3月博士課程前期修了 チャン・ティ・チャンさん(ベトナム) 藤野真ゼミ ![]() |
(1)ハノイ (2)ハノイ大学日本語学部日本語学科 (3)私は経営学に興味があるので、大学を卒業した後、日本で経営学をチャレンジしようと思いました。その時に、大学の先生から紹介して頂いた福岡大学に留学しました。1年間外国人研究生として商学部で日本人学生と勉強した後で、福岡大学大学院に入学しました。 (4)旭食品株式会社に内定を頂きました。これから、何が起こっても、夢を忘れず、グローバル人材として活躍していきたいと思います。(2022年3月現在) (5)魅力一つとして講義ではグループに分かれて、課題を議論し、理解できないことを先生に聞くことができるので、先生から丁寧に説明していただけます。また、1対1の個別指導が中心でしたらか、自身が研究するテーマ以外、関連する分野で深く知識を得ることができます。 (6)友人や知人が就職している中で、周りと違う大学院への進学を選択することは不安なことがあります。しかし,大学院進学は,自分にとって正しい行動であると思います。なので,自分が本当にやりたいことと向き合って、後悔がない選択を行ってください。 福岡大学大学院商学研究科では日本語と知識を身につけることができるだけではなく、自分を成長させ、先生方が自分の夢を支えてくれます。ぜひ福岡大学大学院に入ってください。 |
2020年3月博士課程前期修了 王露弓(オウ ロキュウ)くん(中国) 飛田努ゼミ ![]() |
(1)河北省張家口市 (2)黒龍江外国語学院-日本語学科 (3)大学3年生の時に交換留学生として福岡大学の留学生別科へ留学しに来ました。その時に福岡大学の環境、設備、規模、教育制度、学習雰囲気などに惹かれて、福岡大学大学院へ進学することを決めました。 (4)福岡大学大学院から卒業後、株式会社ドン・キホーテに就職になり、現在は玩具・バラエティコーナーの店舗担当者として働いております。 (5)九州最大級の私立総合大学として、福岡大学大学院の学習環境は十分に整っており、専門的知識を勉強するのにふさわしい大学だと思います。そのうち、福岡大学大学院が少人数教育を専念しております。先生方との距離感を縮めるため、研究に対して少しでも分からないことがあったら、親しい先生方からすぐ指導をいただけることがとても良かったと思っております。 また、研究生活以外でも、先生方が主導する勉強会や各種イベントを参加することで、自分自身の視野を広げる一方、テキストから学ばれない知識も身につけることができます。 (6)世の中に努力すれば必ず成果が出ることは多くないかもしれませんが、勉強はその内の一つだと思います。 「朝のこない夜はない」。小説家の吉川英治が言ったように、大学院での勉強・研究は時々難しいと感じますが、そこで諦めずに日々の努力を重ね合わせれば、必ず望む結果に到達できます! |
2020年3月博士課程前期修了 ホァン・チュン・アインくん(ベトナム) 飛田努ゼミ ![]() |
(1)ハノイ (2)銀行学院大学(英語名称:Banking Academy of Vietnam)を卒業しました。銀行の実践知識や銀行から見る企業価値評価など、銀行の業務を特化した大学になります。 (3)証券会社のインターン生時代から「数字だけを見てあれこれを判断するのはそれでいいのか」と違和感を覚え、大学院進学の気持ちがわいてきました。たまたま、ベトナムでの日本語学校で福岡大学留学生別科の先生に出会って、その場ではじめて福岡大学のことを知りました。世の中にはたまたまの出会いが多いと思います! (4)現在はベトナムに帰国し、日本企業に就職しています。オフショア開発の部署に配属しています。 (5)まずは先生方々が時に優しく時に厳しくご指導頂いて何よりです。おかげさまで専門知識や論理的思考だけではなく、「日本語で論文を書く」という体験は現職でも活かせています。 そして専門誌やデータベースなどの環境・設備が充実していて、研究活動においては申し分がないぐらい良かったです。 福岡大学の学生は2万人もいるので、多様な交流がたくさんできると思います。半分は研究のためですが、学部ゼミ生と一緒に香港、釜山やハノイに旅行したりすることもあります。 (6)自信を持って大学院を挑戦してみてください。どんなことでもやってみないと分からないからです。その途中で得られるものは数え切れないくらい多いと思いますよ。 |
2020年3月博士課程後期修了 李会爽(リ ホイシュアン)さん(中国) 田坂公ゼミ ![]() |
(1)黒龍江省ハルピン (2)瀋陽工業大学 (3)福大院では夢を叶えることができると思ったからです。5年前、私は「研究をしたい、大学の教員になりたい!」という強い思いで、福岡大学大学院を受験しました。九州で商学を研究したい私にとっては、前身が「福岡商科大学」である福岡大学を選ぶことが唯一の選択肢でした。 (4)筑紫女学園大学 専任講師 (5)充実した設備、特色のある教育研究施設、実力のある教員・・・良かったと思うところは数えきれないくらいあります。1番でいうと、さまざまな分野の実力派教員がいることです。一概に商学研究科と言っても、会計分野、経営分野、マーケティング分野、税法分野、貿易分野などさまざまあります。福岡大学大学院では、自分が研究したい内容に適する分野・教員を選ぶことができます。 (6)自分を磨きたいと思うあなた、福大院で試練を受け、世界へ羽ばたけ! |